2007年02月27日

お題発表 「色」

銀色夏生です。

いきなり意味のわからないこと言わないように・・・。

BLOGの背景が銀色に変わったってだけだろ!

よく気付いたねぇ。

気付かなきゃバカだよ!
今回のリニューアル、何か意味があるんですか?

特にないです。
心機一転、がんばりたいと思います。

で、今回のお題は?

背景の色を変えたことにちなんで、

「色」

です!!

赤・青・黄などはもちろん、
「色」という字がついた言葉も、もちろんOKです。

____________________________________________________


<笹公人師範による模範短歌>


パトカーの赤い光に照らされた犯人・女・こぶ平の顔


赤電話に叫ぶ女の残像が浮かんだ雨の日本海です


百時間テレビに青く照らされて少女はついにテレポートする


自転車で八百屋の棚に突っ込んだあの夏の日よ 緑まみれの


体育館のマットの上に着地した記憶は白い頁にありき


真夜中の校舎の屋根を駆けぬける白い光は転校生か


校庭を全裸で泳ぐボクのため黄色い救急車は来たれり


あの冬の祖母が無理矢理つれてきた紫パーマの女祈祷師


宇宙人目撃談に沸く町の八百屋のおやじが着る銀のシャツ


色褪せたアースの琺瑯看板の水原弘がとどめる時空

_________________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

________________________


投稿数は、1人につき10首までとさせて頂きます。

締め切りは、
3月18日(日) いっぱいまでとさせて頂きます。


今回はつくるの楽だと思うよ。

師範の歌にもたくさん出てきますからねぇ。

たくさんありすぎて、お手本の歌を選ぶ時、逆に苦労したよ。
ちなみにベストチョイスというわけではありません。

ということで、BLOGをカラフルに染めちゃってください!

よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月15日

お題発表 「バンド、ミュージシャン、歌手(アイドルグループ含む)」

今年最初のお題を発表いたします!!

待ってました!

格闘技、事件と難しいお題が続いたので、
今回はつくりやすいお題にしようと思います。

ということで今度のお題は、
最優秀作品の歌にちなんで、

「バンド、ミュージシャン、歌手(アイドルグループ含む)」

です!!

_______________________________

<笹公人師範による模範短歌>


レコードの針のノイズに味がある父のテープで聴くビートルズ


「沢田研二」
肥満したジュリーの惜しさ悔しさをこめて飛びこむ夏のプールに


菖蒲湯の尚武の香り鋭利なれば郷ひろみの眉剃り落としけり


「ピンク・レディー」
「みかん箱」なる芸名候補を見たときの二人の乙女のピンチを思え

ゴダイゴが復活するたび思い出す武川という美少女のこと


タケカワユキヒデコンサート会場熟女率高し 外は夕虹


金星の王女わが家を訪れてYMOを好んで聴けり


ホーンテッドマンションに映る自らの顔にのけぞるマイケル・ジャクソン


チェッカーズ!否C-C-B!放課後に見た女子の騎馬戦


デトックスであふれる汗にキラキラと光GENJIの残像浮かぶ


____________________________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さ
い。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印
象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満
たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

_________________________

※短歌に直接、歌手名、バンド・グループ名が書かれていない場合は、
モデルにした歌手名、バンド・グループ名を「 」の中に書き込んでください。

投稿数は、1人につき10首までとさせて頂きます。

締め切りは、
1月31日(木) まで
とさせて頂きます。

今回のお題についてのアドバイスは?

今回は特にありません。
自由にのびのびと詠んでみてください!

よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 17:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

お題発表 「事件」

今年最後のお題を発表いたします!!

いきなりですか?

ズバリ言うわよ!


「事件」です!!


「事件」ですか!

最近の事件でも「昭和」の事件でもかまいません。
あるいは、「黒船来航」とか「本能寺の変」とか歴史上の事件でもかまいません。
「大化の改新」とかまで遡って頂いてもオッケーです。
もちろん日本の事件でなくてもかまいません。
ただ、なるべくみんなが知っている有名な事件にしてほしいです。
個人的な事件とか、15年前の小事件とかで歌を詠まれても
何の歌だかさっぱりわかりませんから。

なるほど!
「事件」を詠むにあたって何かコツはありますか?

ワイドショーのおばさんコメンテーターとかが言いそうな
当り障りのないことは歌にしないでほしい。
つまり、ジャーナリズムの受け売りみたいなことは詠わないようにして頂きたい。

なぜですか?

そういう歌って、新聞歌壇で特によく見かけるけど、
「金正日許せない」みたいなことはみんなが思ってることだし、
誰にでも言えることでしょ。
社会正義の歌ほどつまらないものはない。
多少不謹慎でもかまわないから、
作者の顔が見えるような独自の視点を見せてほしい。

了解!

よろしく哀愁☆

_________________________


<笹公人師範による模範短歌>


「三億円事件」

三億円の話をすると目をそらす国分寺「喫茶BON」のマスター


「三島由紀夫自決」

鞘鳴りの音(ね)にふりむけば花の森 MISHIMAに降りる武士の魂


「大久保清連続殺人事件」

馬小屋の精液まみれの藁の上(え)に黒いベレー帽落ちていたりき


「あさま山荘事件」

鉄球が俺の部屋までぶっ壊す夢から醒めれば外は大雪


「オイルショック」

触れたれば砂のごとくに崩れ落ちるオイルショックの時のペーパー

ペーパーを買い損ねたる伊東家のトイレに垂れる一筋の縄



「青酸コーラ無差別殺人事件」

死神のマントのような夜を纏い毒入りコーラは少年を呼ぶ


「拉致事件」

色褪せたピンク・レディーのポスターが少女の帰りを待っている部屋


「ライブドア事件」

「お金では買えないものもあるんだよ」堀江社長の肩にまるい手

虫食いの過去帳にあわれ堀右衛門打ち首とあり誰の前世か


_________________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

_________________________

※今回はモデルにした事件を
「 」の中に書き込んでください。

投稿数は、1人につき10首までとさせて頂きます。

締め切りは、
12月25日(木) まで
とさせて頂きます。

「高須賞」の発表も間近です!
お楽しみに!!


☆お知らせ☆

TBSラジオ「唐沢俊一のポケット
11月24日(金)放送分 ゲスト・笹公人

後半の一部が聴けます!
聴き逃した方はぜひお聴きください!

宇宙ヤングの話やアイドルプロデュースの話や、
僕を短歌に走らせるきっかけとなった「浅間山ファンタジー」事件の話が聴けます。
短歌の話はまったくしてません・・・。



笹公人の念力ポッド倶楽部」 第6回
配信スタートしました!
今回のゲストは、前回に引き続き
恩師のカリスマ教育プロデューサー・出口汪先生です!!


☆年末の主なスケジュール☆

12月21日(木) 18:00〜20:00

少年タケシ学園」〜タケシ作家ナイト〜

<内容>
土佐正道(明和電機)ライブ
宇宙ヤング(笹公人&HIDE-AKI)ライブ
ピョコタン×タカノ綾による対談

場所:原宿LAPNET SHIP

「宇宙ヤング」今年2回目(涙)の貴重なライブです!
出演者が全員「天然」系なんだけど、大丈夫かな・・・。



12月22日(金) 19時〜

第5回名物かいぶつ祭り
「お楽しみはこれ!からだの俳句」

出演:榎本了壱、白石冬美、萩原朔美、蜷川有紀、
阿部千代、金原亭世之介、サエキけんぞう、伊藤キム、
寒空はだか、川上史津子、笹公人ほか。

入場料3500円
(軽食付+フリードリンク+『かいぶつ句集32号』

神楽坂セッションハウス
電話・03−3266−0461

笹イエローマジック公人という俳号で俳句も書いてます。



12月23日(土)

NHKラジオ第一
土曜の夜はケータイ短歌

「恋愛」に関するインタビューで登場します!
俺なんかに聞いていいのカナ・・・?



12月24日(日)

トーク&朗読ライブ「辰巳泰子の短歌保健室」

大事なことから目を背けるな!
【日時】2006年12月24日
    オープン13時、スタート13時30分
【場所】新宿ロフトプラスワン
【入場料】2000円(飲み物付)
【鼎談】小島ゆかり・辰巳泰子・笹公人
ほか

お楽しみに!!

全部に参加してくれた方には、
「やまだかつてないCD」(中古)をプレゼントしちゃいます!

いらねえよ!

ということで、
よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 20:10| Comment(39) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月27日

お題発表!! & 第1回「日本美容短歌大賞」開催!!

スポーツの秋、格闘技の秋です!

そういうことにしておきましょう。

ということで、次のお題は


「格闘技」です!!


いきなりきました!
師範、導入の小ネタが思いつかないほど疲れてますか?

まぁね・・・。

師範は見かけによらず格闘技が好きですよね?

うん。格闘技とは何かとご縁があって、
小学校2年生の時はスタン・ハンセンに殺されかけたし(鞭が頭をかすった)、
最近では、極真空手の大山倍達先生の文庫本
『自分に勝て!わが性格改造論』(幻冬舎文庫)
の解説を書かせて頂いたりしてます。

殺されかけたって何やったんですか?

投げた座布団がハンセン氏の顔に命中したんだよ。

むかしから命知らずだったんですね・・・。
しかし笹短歌には格闘技の歌がたくさんありますね。

意外にあってびっくりしたよ。
特に昭和のプロレスの歌とか。
参考にまでご覧ください。

_________________________


<笹公人師範による模範短歌>


バーガーショップで恐喝されし弟がふいに見せたる蛇拳のかまえ

電話帳ちぎるレスラー思いつつおまえの手紙を破っているぞ

浜辺には力道山の脱ぎ捨てしタイツのようなわかめ盛られて

「ブラッシーの噛み付きを見て死んだの」と少女は前世を語りはじめる

朝靄に隠れた邪念 自転車にブレーンバスターかけている人

ブッチャーの血が飛び散ればビフテキのいよいよ美味い金曜八時

はつなつのT・J・シンのサーベルに落武者の霊宿りいるかも

若さとは稲妻レッグラリアート 十七歳の詩集を破る

16文のリングシューズが鎮座する昭和時代のピリオドとして

窓が割れ猪がぶんと降ってくる真夏のボクシングジムのまぶしさ

首のないビールの瓶を霊視せばマス大山の手刀迫れる



_________________________

短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
投稿は一人につき10首までとさせて頂きます。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
記入が無いと優秀作に選ばれても賞品をお送り出来ない場合があります。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

_________________________

そして、今回はもうひとつコンテストを開催いたします!!

なんと・・・!
もしかしてあれですか?

yes! 高須クリニック!
ということで、満を持して開催いたします!

高須クリニック
プレゼンツ

第1回「日本美容短歌大賞」

です!!


_______________________


高須クリニックプレゼンツ
第1回「日本美容短歌大賞」

----------------------------------------------

<テーマ>
美容に関する短歌を募集いたします。

----------------------------------------------
<応募期間>
2006年10月27日(金)〜11月15日(木)
※延期しました。

----------------------------------------------

<応募方法>
メールのみの投稿となります。
こちらのメールアドレスに投稿してください。
※このコンテスト用のペンネームでもかまいません。

※このアドレス↓は、パソコンの故障などが原因で、この1ヶ月間くらいメールが受信できていないことが判明しました。
sasa@uchu-young.net

新しいメールアドレスはこちらです。


kimihitosasa@yahoo.co.jp


既に投稿された方(また私信のメールをお送り下さっていた方)は、お手数かけてしまい恐縮ですが、
もう一度投稿(送信)頂きたく思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。

ブランクがあったので、
「高須賞」の応募期間を
11月15日(木) までに延長致します。
よろしくお願い致します。

1人につき3首までとさせて頂きます。
(複数のペンネームでの投稿は禁止)

応募作品は返却いたしません。
応募に際し、取得した個人情報は上記目的及び目的に関わる事務連絡以外に利用することはありません。

--------------------------------------------

<入選発表>
2006年11月下旬(予定)
「笹短歌ドットコム」上で発表いたします。

-----------------------------------------------

<賞品>

「高須賞」 

最優秀作品 1首  

西原理恵子と高須克弥のサイン入りウチワ

50万円分整形


優秀作品 1首  

サイン入り(西原理恵子と高須克弥)『ブスの壁』高須克弥・著

30万円分整形


佳作 1首〜5首

サイン入り『バカにつける薬』高須克弥・著

10万円分整形


高須クリニック(東京)での美容整形(受賞者本人のみ)のみとさせて頂きます。
お金には還元できません。お釣りも出ません。



笹公人賞

1首〜3首

笹公人短歌額装

-------------------------------------------

<選者>

高須克弥(高須クリニック院長、美容外科医) 


笹公人(歌人)

______________________

ついにはじまるんですね・・・!

史上初の試みだよ。

謎めいたイベントですが、
そもそも師範と高須先生の関係は?

「と学会」(日本トンデモ学会)で知り合って以来、
高須先生&西原理恵子さんのコンビにはお世話になってます。
高須先生には郷ひろみさんを紹介して頂いたりして、
ひろみさんのイベントがある度に呼んで頂けるようになりました。

師範と郷ひろみさんって、
コロッケと美川憲一みたいなモノマネ関係ですね・・・。

yes! 高須クリニック!
そんな高須先生と、いよいよ本業でのコラボレーションなので、
はりきってますよ。

今回の賞品を考えると、
「高須賞」は女性に獲ってほしいですよね。
男が獲っても宝の持ち腐れになる可能性があります。

そうかな? 男にも植毛とか脂肪吸引とかあるからね。
とはいえ、やはり今回は女性のみなさんにがんばっていただきたい。

賞品が賞品だけに、
「高須賞」を受賞しても周囲にちょっと言いずらいかも・・・。

そうだね。そんなこともあろうかと、
今回はこのコンテスト用のペンネームを許可します。

さっすが師範! 気が効いてる〜。

最近は投稿者同士の交流もさかんになってますからね。
急に若返ったりした人は怪しいと思って、
みなさん注目していてください。

コラッ!!

冗談はさておき。
シワ取りとかレーザー脱毛とかソフトなメニューもたくさんあるようなので、
気軽にチャレンジしてみてください!

ということで、
美容の素晴らしさを訴える歌や、
美容をネタにしたおもしろい歌を待ってます!!


こちらの
「好きな人に贈る百人一首短歌コンテスト」
もよろしく!
10月31日(火)締め切りです!
学生さんはぜひ投稿してください!


よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 18:08| Comment(123) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

お題発表 「アニメ」


今度のお題は、
みなさんの大好きな

「アニメ」

です!!

僕の場合、「笹短歌といえば「アニメ」」
と言われるほど「アニメ」をテーマにした歌の人気が高いようです。


・「ドラえもんがどこかにいる!」と子供らのさざめく車内に大山のぶ代

も、かなり有名な歌になりましたからね。

計らずも「笹短歌」の中で一番知られる歌になってしまった・・・。

大山のぶ代さんも気に入ってくれているらしいですからね。

そうそう。ありがたいことです。

・ひそやかにどこでもドアを開けたれば入浴中の大山のぶ代

という歌もあるけど、これは御本人にはお見せできない・・・。

失礼な歌だなぁ。

「ドラえもん」の声優さんが交代するという時に、
高橋名人(親王様ご誕生の時の街角インタビューには爆笑しました。)と飲んでいたのですが、その時その場にいた誰かが
「ドラえもんの声が変わるのは断固反対!
大山のぶ代さんの声をコンピューターにインプットして、
それをつなぎ合わせて永久に使えばいいじゃないか!」
と言いました。

その時、名人は、

「バカヤロー! それじゃドラえもんの言葉に心がこもらねえだろう!」

と一喝されました。
そして、それを言った青年の頭を16連射でカチ割ろうとしていたので
慌てて止めたことも付け加えておきます。

うそつけ!!

それで僕は、
「名人いいこと言うじゃん! 
やっぱり16連射ができるってだけのオヤジではない。」
と思ってうれしくなって、名人のグラスに麦酒を注ぎました。

いい話ですね。

名人の言ったことは「短歌」にも当てはまるこで、
やっぱり心がこもっていないとダメなんです。
アニメの有名なシーンを、ただ機械的に31文字に焼き直しただけだったり、アニメキャラの有名なセリフをはめ込んだだけというような歌じゃいけないということです。
アニメのキャラクターを通しての個人的な発見や告発、
あるいはそのアニメに対する思い入れなどを表現してほしいのです。

なるほど!

難しいかもしれないけど、がんばってください!
みなさんならできるはずです。

よろしく哀愁☆

___________________________


<笹公人師範による模範短歌>


「鉄腕アトム」

シャンプーの髪をアトムにする弟 十万馬力で宿題は明日

Gパンを履きたる祖父に実写版鉄腕アトムのような哀しみ



「ドラえもん」

「ドラえもんがどこかにいる!」と子供らのさざめく車内に大山のぶ代

ジャイアンに追いかけられるのび太たち 春の空き地は昭和のにおい



「銀河鉄道999」

メーテルのコスプレをしたオバサンが最終の汽車に乗り遅れたり

ラーメンの湯気の中にはいつだってシャワーを浴びるメーテルがいた



「サザエさん」

波平の毛を抜くカツオ駄菓子屋のジュースのように青い顔して


「北斗の拳」

一瞬でケンシロウに殴り殺される雑魚にも母がいるということ


「アニメ全般」

懐かしのヒーローアニメ主題歌の「♪だけど」の後が沁みる夜更けぞ

___________________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
記入が無いと優秀作に選ばれても賞品をお送り出来ない場合があります。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

___________________________


※今回はモデルにしたアニメのタイトルを
「 」の中に書き込んでください。
posted by www.sasatanka.com at 17:00| Comment(285) | TrackBack(1) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月04日

お題発表 「酒」

暑いですね〜!

ビールが美味しい季節です!

ペリカンはビール飲んじゃダメ!
法律で禁止されてるし。

そんな法律ねえよ!

そういえば、いま「ヱビスビール」のキャンペーン広告に僕の歌が登場してます。

なんでまた? どういった経緯で?

まず、某広告代理店のKさんからお電話がきて、
「ヱビスビールのキャンペーン広告に笹さんの短歌を載せたいのですが、もし笹さんにビールを詠んだ歌があれば教えてください。」 と言われて、
そこで「ありません」と言ったら、この仕事は、黛まどかさん(俳人)あたりにまわってしまうと思ったから、「あります!」と答えたわけ。
でも、僕が「ビール」を詠んだ作品は、よりによってこの1首だけ。


・尿療法の本立ちならぶ書斎にて出されたビールをじっと見つめる

絶対ヤバイって!!
「雪国もやし」(買うなよ!の歌)のCMどころじゃありませんよ!

で、Kさんに
「ぜひその短歌をいまここで聞かせてもらえませんか?」
と言われたから、仕方なく小さな声で読み上げると・・・

えーっ!! 読み上げちゃったの?!

そしたらKさんの反応は
「・・・・!(絶句)」

あたりまえでしょっ!! もう、バカ正直なんだから!

音が途切れて、 このままじゃまずい!と思ったから、慌てて
「もっと爽やかな歌あります!過去の作品を調べるので、折り返しお電話します」
と言って電話を切って、 大急ぎで「ビール」の短歌を4パターンつくったの。

おっ、さすが!

結果、そのうちの1首がOKを頂き、自作の短歌が広告に載ることになりました。

7月31日〜8月13日まで公開です。

「麦酒を恋いうる詩。」
http://promotion.yahoo.co.jp/sapporobeer_yebisu2/




ぜひご覧ください!

しかし、凄い顔ぶれですね。
正岡子規、若山牧水、吉野秀雄、俵万智さんに続いて師範!

光栄です。
とにかく「お題」で訓練してると、
どんなテーマであっても即興でつくれるようになるので、
こういう時に役に立つということを覚えておいてください。

ということは、次のお題は・・・?

YES! 
今度のお題は

「酒」

です!!


では、師範のお手本からいきます。

______________________

<笹公人師範による模範短歌>


尿療法の本立ちならぶ書斎にて出されたビールをじっと見つめる


生徒らを番号で呼ぶレイコには薔薇とラム酒のミックスジュースを


収録を終えたる川口探検隊が首狩り族と居酒屋に消ゆ


ととととと祝祭の音(ね)が泡を生む麦酒をそそぐ黄金のとき


______________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
記入が無いと優秀作に選ばれても賞品をお送り出来ない場合があります。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

____________________


ビール、焼酎、ウイスキー、日本酒、ワイン・・・・
お酒であればなんでもOKです!

僕は「酒」を詠んだ歌が少ないけど、
若山牧水とか吉井勇とかは、ほとんど酒の歌しか詠んでないんじゃないかと思うくらいに酒の歌がたくさんあるので、参考にしてみても良いかもしれません。

ぜひみなさんの短歌で酔わせてほしい。

言うと思った!

ということで、

よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 12:49| Comment(367) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

お題発表!! 「魚介類」


七夕です!

七夕といえば「笹」です!
七夕といえば「短歌」です!
七夕といえば「よろしく哀愁」です。

師範そのもののワードが並びましたけど、
最後の「よろしく哀愁」だけわからない!
その心は?

じゃ、モノマネでいきます。

「♪会えない時間が愛育てるのさ〜」
(郷ひろみ「よろしく哀愁」より)

なるほど!織姫と彦星ですか・・・。
しかしモノマネうまいですね〜。

高須克弥先生(高須クリニック院長)が、
「あいつはクイズ王」(宇宙ヤング)を
郷ひろみさんの新曲だと思ったくらいだから。

ヒロミ・ゴーが「あいつはクイズ王」なんて珍妙なソングを歌うか!

その話はさておき、
実際、七夕と短歌の縁は深くて、
「万葉集」(秋雑歌)には、98首におよぶ七夕和歌が納められてますし、短冊に祈願短歌を書いて飾る行事もあるようです。

ということは、
次のお題は「笹」とか「天の川」とか?

ノン!
七夕なんて1日で終わっちゃうだろ。
もっと大きな視野で考えなきゃ。

ということは・・・?

もう夏ですね。

夏といえば海!
海といえば魚!

というのことで、今度のお題は

魚介類(海草含む)

です!!


おっ!ボクの大好物!


魚介類(海草含む)の文字が入っているだけでもOKです。

では、師範のお手本からいきます。

______________________

<笹公人師範による模範短歌>


あの夢をあきらめたとき水槽の電気ウナギがはねた気がした


浜辺には力道山の脱ぎ捨てしタイツのようなわかめ盛られて


熱帯の夜の舗道に鯛が降りじゅうと焼ければ猫あつまるか


魚屋のアニキのねじりハチマキのねじれほどける夕べをおもう


波平の毛を抜くカツオ駄菓子屋のジュースのように青い顔して



________________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
記入が無いと優秀作に選ばれても賞品をお送り出来ない場合があります。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

____________________


回転寿司のようにカラフルでバリエーションに富んだ
投稿を期待してます!


☆お知らせ☆

「STOP!STDキャンペーン」
「好きな人に贈る 百人一首」短歌コンテスト


の審査員を務めることになりました。他の審査員は、
天道なおさん(歌人)、海原純子さん(医師)、やくみつるさん(漫画家)です。

テーマ:好きな人に贈りたい気持ちを自由に歌ってください。
STD防止予防の歌も大歓迎です。(未発表の自作短歌に限ります。)
応募資格:高校生、専門学校生、短大生、大学生
応募期間: 2006年7月10日(月)〜10月31日(火)


ヤングの諸君、どんどん投稿してくれよナ!

これ、師範が「シモネタンカ」の選者と知っていてきたオファーなんでしょうか・・・?

シモネタンカ代表(S・T・D)としてがんばってくれということだと受けとめました。

そんなわけねーだろ!
不謹慎だなぁ・・・。
ヤングのみなさん、間違っても「シモネタンカ」を送ったりしないように!

ハイ。真面目にやります!
みなさんの大好きな「シモネタンカ」はコチラ↓にお願いします!
http://www.sasatanka.com/detail.php/12


ということで、
よろしく哀愁☆


BGM:「スシ食いねェ!/シブガキ隊」
posted by www.sasatanka.com at 17:50| Comment(376) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

お題発表 「テレビ・テレビ番組(アニメを除く)」

今度のお題は・・・・

「テレビ・テレビ番組(アニメを除く)」

です!!

「テレビ」「TV」という文字を入れても入れなくても、どちらでもかまいません。
「テレビ」にまつわる内容の短歌であればOKです。
ただし、今回アニメ番組は不可とさせて頂きます
(またいつか「アニメ」のお題で募集するため)。


では、師範のお手本からいきます。

______________________

<笹公人師範による模範短歌>


風邪の日に見ている教育番組のなるほどくんの「なるほど」過剰


ごろ寝するニートの上で燃えあがる「はたらくおじさん」の熱気球


忘れない「アイドル水泳大会」の丸枠の中で歌える君を


「川口浩探検家」
女族(アマゾネス)の槍の食いこむレンズ見せ川口探検隊は語りき

人食いザメの腹を捌けばあらわれる水曜スペシャルの青い半袖


「世界ビックリ大賞」
マシュマロの巨大な乳の隙間から愛川欽也が這い出づる夢


「風雲たけし城」
さりげなく格差社会を予言してバブルに煙るたけし城なり



_______________________


テレビ番組を詠んだ歌は『念力姫』
にたくさん収録されています。
よかったら参考にしてみてください。


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
記入が無いと優秀作に選ばれても賞品をお送り出来ない場合があります。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

____________________


インターネット時代とはいえ、
テレビの影響力はまだまだ大きいです。
そんなTVのチカラを思い知らせる作品や、テレビ批判、
好きなテレビ番組、懐かしのテレビ番組を詠んだ作品なんかも期待してます!
あくまで「テレビ」が主役です。
タレントの名前とかに頼らないように気をつけてください。

そして、今回の賞品は、
テレビが家にきた時のシーンも印象的だった、
大ヒット映画

「ALWAYS 三丁目の夕日」
のDVD(豪華版)\7,140 [税込] 相当

です!!

(賞品協力:株式会社ROBOT)


うわーっ!凄い豪華!!

俺も名前を変えて投稿したいくらいだよ。

ボクも今回はチャレンジしちゃおっかなー?!

ぜひどうぞ。
園児たちの「ミックスジュース」の歌声に誘われて
幼稚園に闖入した時のワイドショーなんかを詠めば?

闖入って・・・そんな言い方ひどい!
も〜!師範の意地悪っ!

メンゴMENGO。
ということで、よろしく哀愁☆


BGM:「TVの国からキラキラ/松本伊代」

※現在、システムの状態がやや不安定になっており、
表示に時間がかかることがあります。
ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
現在対応中ですので、今しばらくお待ちいただけばと存じます。

よろしくおねがいいたします。
posted by www.sasatanka.com at 11:29| Comment(325) | TrackBack(2) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

お題発表 「商品名を詠む」

どうも!
少しご無沙汰してます。
笹公人師範で〜す!

お待たせしました!
みなさんが応援してくださったおかげで、
無事リニューアルできました。
「笹短歌ドットコム」です!

新築の匂いがしますね。
檜の香りがつーんとします。

去年の4月にスタートした
J-WAVE「M+」
笹公人の短歌BLOG
が1年で終了し、
そのまま「短歌BLOG」は終わるものと思われていたのですが、
救世主のような人たちがあらわれてくださったのと、
J−WAVE様のご好意により、
運良く続行できるはこびとなりました。
お力を貸してくださったみなさまに心から御礼申し上げます。

その救世主のような人たちとは、

「踊る大捜査線」シリーズ
「三丁目の夕日」
絶賛公開中の「海猿」
の制作でもおなじみ(株)ROBOT
のプロデューサー・原田三十七さん。

(株)パイロット
の井ノ部さんと加藤さん。

そして、
(株)シャララ・カンパニー
の八木橋さん。

の4人です。

運営は(株)パイロット様で、
このBLOGの親元サイトは「キャラブロ
となります。

いまどき、こんな文化事業に力を入れてくださる
企業&社員は珍しいと思います。
立派です。
殿様のコスプレをして、「勧進帳」のあのポーズを決めて、
「御立派!」と言い放ちたいくらいです。

ぜひ恩返しをしたいという投稿者のみなさまは、
絶賛公開中の「海猿
を2〜3回観に行きましょう。
まわりまわって恩返しができるかと思います。

えっ?
カッタくんはもういないのか?って、
良い質問です。
カッタくんはいま山口県の実家に帰っているそうなので、
次回までには首輪を引っ張って連れてきたいと思います。

そして、「笹短歌ドットコム」では、
小学六年生』(小学館)
の人気コーナー
タンタカタンカ
でコンビを組ませて頂いている
漫画家の杉木ヤスコさん
がイラストを担当してくださることになりました!
いまや「たまごっち本」でブレイク中の杉木先生です。

小学館様のご好意により
小学生に人気の「タンタカタンカ」の笹師ハンが
メディアを越えてこの「笹短歌ドットコム」に
登場できることになりました!
ありがとうございます!

ということで、いよいよ記念すべき
リニューアル第一回目の「お題」を発表したいと思います!

短歌BLOGをリニューアルするにあたって考えたのは、
いままでやりたくてもできなかった「お題」で
短歌を募集してみようということです。
そんなコンセプトにぴったりの「お題」を思いつきました。
NHKはもちろん、民放のテレビやFMラジオ局でも
絶対にできなかったコチラのお題です。


「商品名を詠む」


では、師範のお手本からいきます。

____________________


<笹公人師範による模範短歌>


青春の傷はときどき疼くからクレアラシルは捨てられずある


らくらくと祖母のラクーター追い抜けばいい天気だぜ地蔵通りも


電流はゲイラカイトを貫いて子どもを光るガイコツにする


ルービックキューブだらけの教室にYMOが響いてた夏


ネクタイのハチマキなびかせ踊る父のMG5がふいに匂えり


タイガーバームまぶたに塗ればひりひりとあの六月の夜の雨音



____________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
記入が無いと優秀作に選ばれても賞品をお送り出来ない場合があります。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

____________________


星の数ほどある商品名をどのように料理するのか、
テクニックが問われるお題だと思います。

ということで、たくさんの投稿をお待ちしてます!
常連投稿者のみなさんは充電ぶりを見せつけてください!
楽しみにしてます!

よろしく哀愁☆


お詫び
5月8日から5月9日にかけて、コメントが投稿できないという不具合がまれに発生しておりました。ご迷惑をおかけいたしました。
posted by www.sasatanka.com at 10:09| Comment(377) | TrackBack(1) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。