スポーツの秋、格闘技の秋です!
そういうことにしておきましょう。
ということで、次のお題は
「格闘技」です!!
いきなりきました!
師範、導入の小ネタが思いつかないほど疲れてますか?
まぁね・・・。
師範は見かけによらず格闘技が好きですよね?
うん。格闘技とは何かとご縁があって、
小学校2年生の時はスタン・ハンセンに殺されかけたし(鞭が頭をかすった)、
最近では、極真空手の大山倍達先生の文庫本
『自分に勝て!わが性格改造論』(幻冬舎文庫)
の解説を書かせて頂いたりしてます。
殺されかけたって何やったんですか?
投げた座布団がハンセン氏の顔に命中したんだよ。
むかしから命知らずだったんですね・・・。
しかし笹短歌には格闘技の歌がたくさんありますね。
意外にあってびっくりしたよ。
特に昭和のプロレスの歌とか。
参考にまでご覧ください。
_________________________
<笹公人師範による模範短歌>
バーガーショップで恐喝されし弟がふいに見せたる蛇拳のかまえ
電話帳ちぎるレスラー思いつつおまえの手紙を破っているぞ
浜辺には力道山の脱ぎ捨てしタイツのようなわかめ盛られて
「ブラッシーの噛み付きを見て死んだの」と少女は前世を語りはじめる
朝靄に隠れた邪念 自転車にブレーンバスターかけている人
ブッチャーの血が飛び散ればビフテキのいよいよ美味い金曜八時
はつなつのT・J・シンのサーベルに落武者の霊宿りいるかも
若さとは稲妻レッグラリアート 十七歳の詩集を破る
16文のリングシューズが鎮座する昭和時代のピリオドとして
窓が割れ猪がぶんと降ってくる真夏のボクシングジムのまぶしさ
首のないビールの瓶を霊視せばマス大山の手刀迫れる
_________________________
短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
投稿は一人につき10首までとさせて頂きます。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
記入が無いと優秀作に選ばれても賞品をお送り出来ない場合があります。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)
では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。
【笹流の理想短歌基準】
単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。
あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。
1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか
_________________________
そして、今回はもうひとつコンテストを開催いたします!!
なんと・・・!
もしかしてあれですか?
yes! 高須クリニック!
ということで、満を持して開催いたします!
高須クリニック
プレゼンツ
第1回「日本美容短歌大賞」
です!!
_______________________
高須クリニックプレゼンツ
第1回「日本美容短歌大賞」
----------------------------------------------
<テーマ>
美容に関する短歌を募集いたします。
----------------------------------------------
<応募期間>
2006年10月27日(金)〜11月15日(木)
※延期しました。
----------------------------------------------
<応募方法>
メールのみの投稿となります。
こちらのメールアドレスに投稿してください。
※このコンテスト用のペンネームでもかまいません。
※このアドレス↓は、パソコンの故障などが原因で、この1ヶ月間くらいメールが受信できていないことが判明しました。
sasa@uchu-young.net
新しいメールアドレスはこちらです。
kimihitosasa@yahoo.co.jp
既に投稿された方(また私信のメールをお送り下さっていた方)は、お手数かけてしまい恐縮ですが、
もう一度投稿(送信)頂きたく思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ブランクがあったので、
「高須賞」の応募期間を
11月15日(木) までに延長致します。
よろしくお願い致します。
1人につき3首までとさせて頂きます。
(複数のペンネームでの投稿は禁止)
応募作品は返却いたしません。
応募に際し、取得した個人情報は上記目的及び目的に関わる事務連絡以外に利用することはありません。
--------------------------------------------
<入選発表>
2006年11月下旬(予定)
「笹短歌ドットコム」上で発表いたします。
-----------------------------------------------
<賞品>
「高須賞」
最優秀作品 1首
西原理恵子と高須克弥のサイン入りウチワ
&
50万円分整形
優秀作品 1首
サイン入り(西原理恵子と高須克弥)『ブスの壁』高須克弥・著
&
30万円分整形
佳作 1首〜5首
サイン入り『バカにつける薬』高須克弥・著
&
10万円分整形
※
高須クリニック(東京)での美容整形(受賞者本人のみ)のみとさせて頂きます。
お金には還元できません。お釣りも出ません。
「
笹公人賞」
1首〜3首
笹公人短歌額装
-------------------------------------------
<選者>
高須克弥(高須クリニック院長、美容外科医)
笹公人(歌人)
______________________
ついにはじまるんですね・・・!
史上初の試みだよ。
謎めいたイベントですが、
そもそも師範と高須先生の関係は?
「と学会」(日本トンデモ学会)で知り合って以来、
高須先生&西原理恵子さんのコンビにはお世話になってます。
高須先生には郷ひろみさんを紹介して頂いたりして、
ひろみさんのイベントがある度に呼んで頂けるようになりました。
師範と郷ひろみさんって、
コロッケと美川憲一みたいなモノマネ関係ですね・・・。
yes! 高須クリニック!
そんな高須先生と、いよいよ本業でのコラボレーションなので、
はりきってますよ。
今回の賞品を考えると、
「高須賞」は女性に獲ってほしいですよね。
男が獲っても宝の持ち腐れになる可能性があります。
そうかな? 男にも植毛とか脂肪吸引とかあるからね。
とはいえ、やはり今回は女性のみなさんにがんばっていただきたい。
賞品が賞品だけに、
「高須賞」を受賞しても周囲にちょっと言いずらいかも・・・。
そうだね。そんなこともあろうかと、
今回はこのコンテスト用のペンネームを許可します。
さっすが師範! 気が効いてる〜。
最近は投稿者同士の交流もさかんになってますからね。
急に若返ったりした人は怪しいと思って、
みなさん注目していてください。
コラッ!!
冗談はさておき。
シワ取りとかレーザー脱毛とかソフトなメニューもたくさんあるようなので、
気軽にチャレンジしてみてください!
ということで、
美容の素晴らしさを訴える歌や、
美容をネタにしたおもしろい歌を待ってます!!
こちらの
「好きな人に贈る百人一首短歌コンテスト」
もよろしく!
10月31日(火)締め切りです!
学生さんはぜひ投稿してください!
よろしく哀愁☆