2010年01月11日

お題発表 「一(1)」

師範、大変です!
長崎の新成人が扇子で市長を叩こうとしたりして
大暴れしたらしいです!

なんで……?
市長の頭を扇子で叩けば文明開化の音でもするのか!?
それとも新成人は踊りの師匠なのか!?

……知るか! そんなこと!!
由紀さおりの童謡でも聞かせて鎮めておけ!!

いくら由紀さおりの童謡を聞かせたところで、
乳飲み子じゃないので鎮まらないと思います!

由紀さおり・安田祥子『童謡ベストコレクション 〜秋冬〜』でもか?

由紀さおり・安田祥子『童謡ベストコレクション 〜秋冬〜』でもです!
しかし、師範どうしてそんなに焦っているんですか?

2010年1月11日
という「1」が3つも入った珍しい日に、
この日ならではの「お題」を出したいんじゃよ……。

左様ですか!
残り時間はあと少ししかありません!
急がなくては!
そして、
ということは「お題」は……

もちろん。

「一(1)」

でーす!

__________________________


笹公人師範による模範短歌


寝不足の少女が飛んだ水溜り台風一過の村の静けさ


空襲の夜の紅(くれない)にさざめきぬ一升瓶の底の米たち


行方不明の風船男の風船の中に江戸川乱歩一冊


ペーパーを買い損ねたる伊東家のトイレに垂れる一筋の縄


競馬帰りの男の上に羽根で飛ぶ一万円札を霊視せり


絵の虎が一休の骨舐りおり とんちの国はとんちで逃げよ


一度きりの十五歳(じゅうご)の夏よ 体育館の裏に積まれし南極2号



_______________________


短歌ができたら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)

では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、
良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、
以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

________________________


投稿数は1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

1月24日(日)いっぱいまでとさせて頂きます。

__________________


今回はつくりやすいと思うよ。
おもしろい歌を期待してます!!


お知らせです!

1月13日(水)
「日本経済新聞」夕刊
「読書日記」(連載2回目)

2回目は、
大林宣彦監督の自伝的エッセイ
『ぼくの映画人生』(実業之日本社)
を取り上げさせて頂きました。
ぜひご覧ください!


1月17日(日)
午前7時00分〜7時30分
(再放送日:1月21日(木)午前5時05分〜5時35分)

教育テレビ
「NHK短歌」(選者・加藤治郎)
にて、僕のある作品が使用されます。
ぜひご覧ください!

治郎さん、ありがとうございました!!


それではみなさん、
おしるこでも食べながら一短歌をつくってください!

よろしく哀愁☆

ぎりぎりセーフ……
posted by www.sasatanka.com at 22:29| Comment(95) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

お題発表 「石」

ということで、
今年最後の「お題」発表です!!!

今度のお題は



です!!

_______________________


笹公人師範による模範短歌


朝礼中に思い出すなりピラミッドの石を運んだあの日の陽射し


重石としゃべる老婆のこゑ響くふるさとくらーい厨の奥に


あの夏の石段の上僕の背を押した少女よ どうしてますか


明け方に青い小石が届けられ部屋はたちまち霊場となる


弟にもシャンプーをする夜があり窓辺に冷える牛乳石鹸


河原には石の塔見ゆカチカチと不満を石に変えられたなら


いきいきと大東京の崩れ落ちる石原豪人の挿絵なつかし



____________________


短歌ができたら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)

では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

________________________


投稿数は、1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

12月15日(火)いっぱいまでとさせて頂きます。

__________________
☆笹井宏之情報☆

◆NHK総合「地域発!ぐるっと日本」で再放送◆

12月6日(日) 10:05〜11:30
NHK総合(全国) 「地域発!ぐるっと日本」 の放送枠の中で、
ハイビジョンふるさと発
「あなたの歌に励まされ〜歌人・筒井宏之 こころの交流〜」<BShi 8月8日放送>
が、再放送されるそうです。
今まではBShiでしたが、今度は総合TVです。

「笹井宏之メディア掲載情報」
より

見逃した方はぜひご覧ください!
こんなに何度も再放送されるって、凄いよね。
素晴らしいことです。
あらためて彼の歌が持っている力を思い知らされます。

ということで、よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 23:02| Comment(98) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

お題発表 「人形・ぬいぐるみ」

※文章追加しました(10月21日)

えーどうも、おひさしぶりです。

遅いですよ!
このまま更新しないのかと思っちゃいましたよ。

「NHK全国短歌大会」本選の予選選者の仕事とかいろいろあって忙しくてね。
(今年も「秀作」以上になった方はお知らせください。)
どうしても締め切りのないボランティア仕事は
後回しになっちゃうよね。
そのあたりのこともわかっておくれよミスターDJ!

わかるけど
誰だよミスターDJって!!
佐野元春風か!


ということで、お題の発表にまいります!!


今度のお題は、

人形・ぬいぐるみ(着ぐるみも可)

です!!

______________________________________


笹公人師範による模範短歌


腹話術人形使って弟がわれの恋する人を暴露す


風邪の日に見ている教育番組のなるほどくんの「なるほど」過剰


髪の伸びる少女人形出できたりその佐藤蛾次郎風の髪型(ヘアー)


ぼろぼろになりたる君のスヌーピーある夜きれいなオセロに変わる


悪霊に憑かれしファービー甘え声でオレゴン州立刑務所を語る



_______________________________________


短歌ができたら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

________________________

投稿数は、1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

11月1日(日)いっぱいまでとさせて頂きます。

____________________





『短歌研究』11月号(短歌研究社)
の「中高生短歌の現在形」という特集に
「秘密のサラダ作戦」という文章を寄せています。
中高生への短歌指導法を思いきって公開しました。
他の執筆者のみなさんの文章も勉強になります。
今回の特集は、全国の中学・高校の国語の先生にぜひ読んでいただきたいです。


ということで、
よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 23:08| Comment(105) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

お題発表 「猫」


どうも!

今日はこれから
「夜はぷちぷちケータイ短歌」
の生放送です。ぜひ聴いてください!

がんばってください!

今日は、のりピーの元事務所の後輩とご一緒しますよ。

そういう覚え方やめてください!

髭男爵さん、同い年なんで楽しみです。


のりピーといえば、
わが「笹短歌ドットコム」のキャラクター担当の杉木ヤスコさんが、
以前、のりピーと共著で絵本を出されていて、

『のりピーちゃん』

事件の直後絶版になったと嘆いてらっしゃいました。

なんで笑顔なんですか!

「のりピーマン」なんていうのもあったよね。
そんな「のりピーマン」に1首捧げたいと思います。

覚醒剤中毒患者の描きたる「のりピーマン」が宇宙(そら)へ飛び立つ
(笹 公人)


ということで、お題の発表にまいります!!


今度のお題は、



です!!

__________________


<笹公人師範による模範短歌>


熱帯の夜の舗道に鯛が降りじゅうと焼ければ猫あつまるか


猫除けのペットボトルを飲み干した親方の読むドストエフスキー


猫屋敷の猫に埋もれてゆく少女 和毛まみれの制服残し


猫屋敷の少女ほほえむ朧なりテレビの野球の音に消されて


むかし死にし愛猫を抱いてあらわれる謎麻呂と名乗る少年の謎



__________________


投稿数は1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

9月23日(水)いっぱいまでとさせて頂きます。

___________________


僕は完全に犬派ですが、猫も好きですよ。
みなさんの「猫短歌」楽しみにしてます!


お知らせです。

トークショウに出演します!

9月11日(金)19:30〜 

「木原浩勝アワー・ホラーメディアミックス」

「新・耳袋」の作者・木原浩勝氏による、ホラリオンのための新機軸、ホラーメディアミックス!

【木原浩勝プロフィール】小説家・構成作家・怪異蒐集家。
Jホラーブームの原点となった日本怪談史上初の実話集であり現代の百物語「新耳袋」を発表(角川文庫)。
その他著作・プロデュース作多数。

作・構成・演出:橋沢進一

■出演
笹公人(歌人)、八木橋正司(ラジオディレクター)、奈月はな(グラビアアイドル)

前売2,800円 当日3,300円 ≫チケットの予約ページ


とっておきの心霊トーク、UFO&宇宙人トークを披露したいと思います。
怖い話は苦手なんだけどね。
興味のある方は気軽に遊びにいらしてください!

殿堂入りコーナーも更新しました!
ご覧ください!
よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 16:38| Comment(101) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

お題発表 「海」

いやー、皆既日食でしたね。

テレビで見ましたけど、凄かったですね。

カンタくん、体に異変が起きたらしいじゃない?

起きませんよ!
コウモリじゃないんだから……。

悪霊島に行かれたみなさんも疲れ様でした。

悪石島だろ!
横溝正史じゃないんだから!

高城さんとエリカさんもお疲れ様でした。

嫌味か!

俺も押入れにあった3Dメガネをかけてベランダで空を見上げてたんだけど、何も見えなかったゾ!

あたりまえでしょ!
飛び出させてどうする!
それに3Dメガネって物持ち良すぎですよ!

仕方ないから
「飛び出すジャッキー・チェン 飛龍神拳」
のビデオを借りてきてそれを見たんだけど……。

嘘つけ!
いまどきそんなマニアックなVHSビデオどこで借りられるんだよ!
80年代初期か!

とまぁ、そんな夏の珍事でした。
ということで今度のお題は、
夏っぽく、





とさせて頂きます!!

__________________


<笹公人師範による模範短歌>


海辺にてオカリナを吹く少年が永遠(とわ)に童貞でありますように


ミッキーが米老鼠と書かれいてどこか哀しき上海の夜


土産屋の少女としばし見つめたる海をふちどる夜光虫の灯


「よろしくね」髪かきあげる少女らの海賊時代の前世は告げず


みんなして異次元ラジオを聴いたよね卒業前夜の海のあかるさ



__________________


投稿数は1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

8月9日(日)いっぱいまでとさせて頂きます。

___________________


おもしろい歌を期待してます!!

『サイゾー』8月号絶賛発売中です!

笹公人×江森康之「念力事報」
今回のテーマは、「ドラクエ9」です。
タイトルは、
「トラウマクエスト2009」です!

「ゲーム」のお題を終えたみなさんには、
より楽しめるかと思います。


ということで、よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 07:36| Comment(79) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

お題発表 「ゲーム」

どうも、毛利名人です。

マニアックなところきましたねぇ……。
ファミコン世代しかわかりませんよ!

ファミコン世代といえば、
先日、高橋名人の50歳の誕生パーティーに出席しました。

高橋名人が50歳の大台に乗ったという事実は、
自分が30歳の誕生日を迎えた時よりも
時の流れを感じる出来事でした。

たしかにちょっとイメージが湧かないです。

var_20090602231107.jpg

名人とは3年ぶりくらいの再会でした。

パーティーの最後で、
宇宙ヤングwith高橋名人の
「ハートに16連射」
をひさしぶりにデュエットしました。
僕も名人も歌詞を忘れていましたが……。

「またイベントをやりましょう!」
と言って名人と握手をして別れました。

「ハートに16連射」をつくった2001年当時、
高橋名人は、完全に「あの人はいま」状態になっていて、
死亡説さえ流れていました。
そして、お笑いのネタくらいでしか名人の名を聞くことはありませんでした。

高橋名人は少年時代の憧れの存在だったので、
その状況には悲しいものがありました。
われわれの世代にとってのスーパーヒーローをこのままにしておくわけにはいかない!
どげんかせんといかん!
という思いで僕は立ち上がりました。
HIDE-AKIさんと一緒に大急ぎで「ハートに16連射」をつくって、
当時大阪にいた高橋名人をなけなしのお金で東京に呼んで、
レコーディングをしました。

2002年には、
宇宙ヤング・プレゼンツ
「高橋名人のBugってナイト」というイベントを開催しました。
このイベントは、ライブハウスの動員記録を塗り替え、
「週刊文春」などでも記事にもなり、伝説となりました。
これがきっかけとなって、ついに(株)ハドソンは
「16SHOT」という部署を新たに設置し、
高橋名人は見事、公的にも復活を果たしたのです。

このイベント、もしも失敗したら
僕ひとりで数十万円の借金を背負うことになるので、まさに賭けでした。
謎のメディアミックスを仕掛けたりして、死ぬ気で臨みました。
当時、ほぼニートだった自分にとって
イベントの失敗は「死」を意味していました。

名人もがんばってくださって、結果は大成功でしたが、
いま考えると無謀なことをしたもんだなぁと冷や汗が出ます。
いまから7年前、26歳の頃の話です。
当時、名人は43歳でした。

それにしてもあの情熱はいったい何だったのか……。
いまやれと言われても絶対にできないだろうなぁ。
6月7日(日) 20時頃〜

NHKラジオ第1
「渋マガZ」
夜はぷちぷちケータイ短歌

に出演します!

ゲストは、桃井はるこさん。
桃井さんは「元祖アキバ系の女王」といわれている方とのことです。

そして、この日のテーマは
「おたく」
です!
ところで、お題は?

鋭い方ならもうおわかりでしょう。

次のお題は、


「ゲーム」


です!!


______________________



 笹公人師範による模範短歌



一秒に16回もベルが鳴り高橋名人来訪を知る


フセインをマリオに見立てたゲームせし兄のパソコンにウイルス届く


ドラクエとの抱き合わせ販売で購いし「バンゲリングベイ」押し入れに冷ゆ


トラウマなる言葉の意味を知りたるは冒険の書が消えたあの夜


ドラクエのコスプレ姿の旧友を無視して過ぎる冬の十字路


「ドラクエXXX(サーティー)クリアしたよ!」と曾孫らの声響くだろう 春の墓前に


インベーダーゲーム機画面の罅割れから蟹湧き出ずる喫茶わーるど



___________________



投稿数は1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

6月21日(日)いっぱいまでとさせて頂きます。


___________________


ゲームに関するものならなんでもいいです。
高橋名人やハドソン関係の歌には
「高橋名人賞」を設けようかな?

それは楽しみです!

いや、やるかどうかわからないけど。
おもしろい歌を期待してます!

よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 23:06| Comment(98) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

お題発表 「食べ物」

どうも笹師範です。
次のお題は、鶴太屋さんが提案してくれた「料理」というお題をそれを拡大して、


「食べ物」


です!

____________________


 笹公人師範による模範短歌



十二人家族のつくる納豆の大ドンブリのねばりを思え


弟のポテトこっそり抜き取ればJOKERと細く書かれてありき


ラーメンの湯気の中にはいつだってシャワーを浴びるメーテルがいた


憧れは999(スリーナイン)の食堂で銀河を見つつ食べるビフテキ


お好み焼きを地獄焼きだというオヤジ得たいの知れぬ肉を混ぜたり


コックリさんですべてを決める男いてお稲荷さんをポッケに詰める


未来にもきっといじめはあるだろう ICチップをご飯に混ぜて


青いシャツの心霊手術師ハンバーグをこねる手つきで癌をもぎとる



______________________


投稿数は1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

4月26日(日)いっぱいまでとさせて頂きます。

____________________


今回は比較的つくりやすい「お題」だと思います。
おもしろい歌を期待してます!!

よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 15:08| Comment(67) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

お題発表 「建物」


どうも笹師範です。

また急に寒くなってきましたね。

発売中の『サイゾー』3月号の連載「念力事報」で、
15年来の恩師である楳図かずお先生を援護射撃した連作を発表しています。
ひさびさに怒りのこもった作品となりました。

「楳図短歌コンテスト」も懐かしいですね。

「佳作」
「優秀作品」
「最優秀作品」

優秀作品のみにごんさんは、
いまや「未来」の彗星集で活躍中です。
もしも『念力短歌トレーニング2』が出ることになったら、
ぜひ収録させて頂きたいと思っています。
パート2が出せるかどうかは、みなさんの歌にかかっています。
がんばりましょう!!

東郷雄二先生が、
短歌コラム「橄欖追放」で
笹井くんの『ひとさらい』を評論されています。

笹井短歌の本質を見抜いていて流石です。ぜひご覧ください。
「偲ぶ会」で言おうとしていたことをほとんど書かれてしまい、
困ってしまいましたが……。
がんばります。

では、「お題」を発表します!!

伊藤夏人さんの提案を採用して、


「建物」


です!!

_____________________


 笹公人師範による模範短歌



真夜中の旧校舎には何かある。そう想いつつ寝れば華やぐ


ゲラゲラと笑いころげる真夜中も東京タワーは涼しく炎(も)えて


人攫いのうわさが少女を暗くして真っ赤に燃える東京タワー


白い布オバケに見える春の夜はトキワ荘にも灯りがともる


ゆうぐれの極真会館駐車場角なき牛の霊(みたま)集えり


マスターの心の奥に揺れている浅間山荘の錆びた鉄球


ゴミ屋敷のゴミの隙間から立ちのぼるひかりの底に座(いま)す重千代


一度きりの十五歳(じゅうご)の夏よ 体育館の裏に積まれし南極2号



______________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、
安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、
人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、
良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、
以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

_____________________


投稿数は1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

3月8日(日)いっぱいまでとさせて頂きます。

____________________


東京タワー、エッフェル塔、サグラダ・ファミリアといった国を代表する建築物から、
話題の楳図ハウス、浅草のうんちビルまで、
おもしろい建物歌を期待してます!!

よろしく哀愁☆

今日のBGM:「Tokyo Tower/角松敏生」
posted by www.sasatanka.com at 01:16| Comment(112) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

お題発表 「UMA」

いまごろ大掃除をしている笹師範です。
年末のテレビは「超常現象(秘)Xファイル」がおもしろかったね。

師範はそういうの大好きですよね。
ところで師範はUMA(未確認生物)と遭遇したことはあるんですか?

あるよ。
なかでも一番凄かったのは、
10年前にロフトプラスワンで遭遇した「宇宙警察長官」を名乗る自称・宇宙人のおっさん。

おっさんかよ!
確認してるじゃん!

なんでもそのおっさんは、握手をすることによって人の邪気を吸い込んで、それをブラックホールに封じ込めるという秘技を持っているらしくて、「たけし・さんまの世界超偉人伝」というテレビ番組でも紹介されたこともあります。
そんでまたその秘技は女子高生にしか行われないという話で……。

単なる変態オヤジじゃねえか!

でも、謎の宇宙語をしゃべるんだよ。
それで、どんなサインをするのか興味があって、
思わずサインをお願いしたら、
色紙には「宇宙警し長官」と線が不安定な汚い字で書かれてたんだ……!

「し」ってなんですか?

おそらく「警視庁」の「視」を書こうとしたんだけど、
「視」の漢字が書けなかったんだと思う。

ダメじゃん!! その宇宙人!
で、そのサインの画像は?

そのサイン、珍品として大切に保管しておいたんだけど、
1998年の大晦日の日に、なんとなく縁起が悪い感じがしたんで燃やしちゃった。
これを持ってたらノストラダムスの予言が成就しちゃうかもしれないとか思って……。

もったいない!!

そんなロンリー・ロマンサー(出会いはミステリー)の話は置いといて、
「お題」を発表いたします!!

「お題」は、もちろん


「UMA(未確認生物)」


です!!

古くは、雪男に河童、ツチノコから、ネッシー、ビッグフット、
最新のスカイフィッシュ、フライング・ヒューマノイドまで、
UMAであったらなんでもOKです!
自分でつくっちゃってもかまいません。

UMAのことがよくわからないという方は、
「UMAファン 〜未確認動物」
を参考にしてください。

_______________________


 笹公人師範による模範短歌


ツチノコをジープで轢いた米兵にまだらの痣が浮かぶ夜更けぞ


二丁目に異変は続き少年はお化け金魚のことを告げたり


みりゃみりゃと人面亀が床を這う真夜の厨に酒をもとめて


軒下で裸電球呑みくだすナショナルオオミミズをこのごろ見ない


春の窓に霊感少女うつむきぬ琵琶湖オオナマズの影を感じて


ライダーの敵みたいねと君が言う押入れの奥の巨き蓑虫


ブランコも田んぼも家も昏くなるだいだらぼっちの影に塗られて



__________________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、
安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、
人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、
良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、
以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

_____________________


投稿数は1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

1月25日(日)いっぱいまでとさせて頂きます。

____________________


では、おもしろクレイジーな歌を期待してます!

よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 01:28| Comment(98) | TrackBack(0) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

お題発表 「店屋・店名」



お待たせしました!
「お題」の発表です!!

今回のお題は……

蜂谷希一さんの提案を採用して、


「店屋・店名」


とさせていただきます!!

鶴太屋さんが提案した「料理」もいつかやりたいと思います。

_________________________


<笹公人師範による模範短歌>



宇宙人目撃談に沸く町の八百屋のおやじが着る銀のシャツ


三億円の話をすると目をそらす国分寺「喫茶BON」のマスター


真夜中の客まばらなる吉野家にあのスタアいて霊光(オーラ)灯せり


土産屋の少女としばし見つめたる海をふちどる夜光虫の灯


ジャッキーが暴れていたる中華店 巨漢の尻も壺におさまる


睫毛まで凍った少女 真冬日のアイスクリームショップからでてくる


白魔術の女がまわすステッキにユザワヤのシール貼られていたり


マクドナルドで馬鹿騒ぎするヤングらにチェーンソーの絵を渡して去りぬ



_________________________


短歌が思い浮かんだら、この記事のコメント欄から投稿して下さい。
※投稿の際にはメールアドレスをお忘れなく。
(メールアドレスはブログページには反映されませんので、安心して記入して下さい。)


では、もう一度基本的なことを確認してみましょう。

【笹流の理想短歌基準】

単なる説明に終わっていたり、当たり前の発想のものは、人を感動させるどころか印象にさえ残りません。
表現に工夫をしましょう。そして、心を込めましょう。
読んだ時に心にジーンとくるようなものが詩であり、良い「短歌」です。

あくまで「笹流」ですが、理想とする短歌の基準は、以下、3つのうちのどれかを満たしているかどうかです。

1・ハッとするような発見があるか
2・説明しがたい凄みがあるか
3・考えさせる深い何かがあるか

________________________


投稿数は1人につき5首までとさせて頂きます。

締め切りは、

11月26日(水)いっぱいまでとさせて頂きます。

_______________________


お知らせです。

「All About Japanテクノポップ」
にて、
笹公人「その日のまえに」出演記念対談
が公開されました!
興味のある方はご覧ください。


講演をやります。

11月14日(金) 

主催:福島県喜多方市熊倉公民館
共催:文化庁 福島県 喜多方教育委員会

場所: 喜多方市熊倉公民館 (0421−22−1801)

笹公人講演  9:00〜10:20 (8:30受付開始)
・「愛の31文字コンクール」表彰式
・アトラクション

などの催しがあります。

お近くにお住まいの方はぜひお越しください!
入場無料です。

ということで、よろしく哀愁☆
posted by www.sasatanka.com at 05:48| Comment(100) | TrackBack(1) | 「お題」発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。