![](https://sasatanka.up.seesaa.net/image/sasa-3.gif)
あれから一年経ったのですね……。
笹井くんのお父さんは、
「碗琴コンサート」〜 筒井(笹井)宏之に捧ぐ 〜
を開かれたそうです。
昨年は、
笹井くんの師匠である加藤治郎さんの呼びかけで実現した、
「笹井宏之さんを偲ぶ会」や
「新彗星3号」(笹井宏之追悼号)
に参加させて頂いたことが大きな出来事でした。
NHKでは二種類の追悼ドキュメンタリー番組がつくられました。
未だに再放送が繰り返され、
その度に反響を呼んでいます。
「笹井宏之ポエジー図鑑」
にも毎日たくさんのアクセスがあり、
彼の衰えることのない人気を物語っています。
![](https://sasatanka.up.seesaa.net/image/sasa-6.gif)
笹井くんは短歌をつくっているとき(正確にいえば、作り終えた瞬間)が至福の時間だったんだろうなぁと思います。
その雰囲気が伝わるからこそ読者は癒され、
ハッピーな気分になれるのだと思います。
そこを忘れちゃいけないなと思った次第であります。
もちろん生みの苦しみはありますが。
笹井くんの先輩として、
彼の素晴らしい歌を一生語り継いでいきたいと
気持ちを新たにした一日でした。
![](https://sasatanka.up.seesaa.net/image/sasa-7.gif)
声をかけてくださったみなさん、ありがとうございました。
会えてうれしかったです。
今年もわれわれの仲間から入選者がたくさん出ましたが、
高羽佐兎子あらため高松紗都子さんと、
沼尻つた子さん
西野明日香さん
の「秀作」「佳作」の嵐は特に凄かったです。
おめでとうございます!
![](https://sasatanka.up.seesaa.net/image/sasa-7.gif)
1月31日(日)20時〜
NHKラジオ第1
「夜はぷちぷちケータイ短歌」
ゲスト:うめ吉さん 歌人:笹 公人
1月のテーマは
「新」
この日の企画は、
「訳あり」
です!
どちらも締め切りは1月29日(金)正午です。
みなさんからの投稿をお待ちしています!
1月27日(水)
「日本経済新聞」夕刊
「読書日記」(連載4回目・最終回)
今回取り上げさせて頂いたのは、
朱川湊人さんの
『都市伝説セピア』朱川湊人・著 (文春文庫)
に収録されている
「昨日公園」
です!
![](https://sasatanka.up.seesaa.net/image/sasa-6.gif)
いちばん好きな短編を選べと言われたら、
「昨日公園」をあげるかもしれません。
それくらい好きな作品です。
設定こそSFですが、
少年の友情と親子の愛情を描いた
普遍性のある大名作だと思います。
ぜひご覧ください!
![](https://sasatanka.up.seesaa.net/image/sasa-7.gif)
締切日が過ぎましたが、
多少の遅刻ならOKです。
1首でもいいので、
後悔のないように投稿してください!
![](https://sasatanka.up.seesaa.net/image/sasa-4.gif)
【関連する記事】
- ついに復活! 笹短歌ドットコム
- お見舞い申し上げます
- タンカ・キミヒトの燃料投下宣言
- ひさびさの更新
- 謹賀新年
- 本日の「読売新聞」夕刊に
- 〜歌人・筒井宏之 こころの交流〜 再放送!
- 本日の「日本経済新聞」(朝刊)に
- やすたけさん、おめでとうございます!!
- お知らせなど
- 笹井宏之さん
- 謹賀新年
- 12月24日(水)25:29〜 「ウキ→ビジュ」
- 「店屋・店名」締め切り日延期&30日の「毎日新聞」
- 誤植&秀歌鑑賞
- 15日(土)、「HERO酒場」生出演
- 絵本『ヘンなあさ』発売!!&映画「その日のまえに」
- お知らせ&「短歌における物語性とは・その2」
- 今夜はヘンな夜&「短歌における物語性とは」
- 「ひでお日記」など
<br />
先日(23日)は、ありがとうございました。<br />
当日は、有意義な一日を短歌の仲間とともに送ることができました!<br />
全国大会の秀作賞受賞は、私にとって大きな転機となったと<br />
思います。<br />
これに奢ることなく、一層精進してまいりたいと存じますので<br />
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。<br />
<br />
笹井さんは一周忌を迎えられて、それでも尚も私の心には生きつづけておられ、癒され考えさせられる歌を残されました。<br />
まだまだ足元にも及びませんが、これを目標として今後も<br />
短歌を読み続けたいと思います。 西野 明日香
<br />
短歌を読み続けたい 改め 詠み続けたい です(泣)<br />
まあ、どちらもですが!
お目にかかれて本当に嬉しかったです。<br />
感激しました☆<br />
短歌大会を観覧するのも歌を詠む方々とお話するのも初めてだったので、忘れ難い一日になりました。<br />
思いがけず秀作・佳作をいただき驚きましたが、大きな大きな励みになりました。<br />
間もなく歌づくりも2年目に入るので、より一層勉強していきたいと思います。<br />
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
<br />
一年前は短歌をはじめてからまだ何ヶ月目かで、ちょうど笹井さんの名前を意識しはじめたころで、わたしもインフルエンザで寝込んでいて、訃報を聞いたときは現実感があるようなないような不思議な感覚でした。<br />
ネットという、なかば時空をとびこえる環境ですれちがっていたからでしょうか。<br />
笹井さんの歌からは声を感じた。
<br />
先日はお会いできて嬉しかったです。<br />
そして二年連続いろいろとお気遣いいただき、とても感謝しております。<br />
本当にありがとうございます。<br />
<br />
生で選者の評をきくというのは、やはり他では得られないものがあります。<br />
私も、みなさんの活躍を励みにして読み続けていこうと気持ちを新たにしました。
「秀作」おめでとうございます!<br />
ますますのご活躍をお祈りしてます。<br />
<br />
<br />
>高松紗都子さま<br />
秀作&佳作の嵐凄かったです。<br />
新しい名前が良いという証明だと思います。<br />
来年は「特選」を期待してます!<br />
<br />
<br />
>はづき生さま<br />
来年はぜひご参加ください!<br />
<br />
<br />
>イマイさま<br />
良い大会でしたね。<br />
ますますのご活躍をお祈りしてます。
NHK大会、キャンセルしてしまい申し訳ありませんでした。<br />
皆さんともお会いできたのですね、残念です…<br />
また来年ご一緒できますようにがんばります。<br />
<br />
私は笹井さんという「場」に居合わせた痛みと、<br />
それを越える幸せを、年を重ねるごとに<br />
さらにふかく感じていくのだろうな、と思っています。
<br />
コメントありがとうございます。<br />
またお会いできる日を楽しみにしてます。
<br />
ご無沙汰いたしております。<br />
その節は大変お世話になりました。また、この一年いろいろとお心遣いいただき、本当にありがとうございました。<br />
<br />
おかげさまで、皆さまに支えていただきながら今日を迎えられていることに心から感謝申し上げます。<br />
<br />
1月24日に開催いたしました宏之の追悼コンサートには、遠路たくさんの方がお集まりくださいました。<br />
宏之が繋いでくれた皆さまとのご縁を大切にしたいと思っております。<br />
<br />
笹様の今後ますますのご活躍を祈念申し上げます。<br />
<br />
お礼と近況報告まで。
<br />
ご丁寧なコメントをありがとうございます。<br />
<br />
追悼コンサート、ご盛会でなによりでした。<br />
これもお父様の想いと、<br />
笹井くんの歌の素晴らしさと人徳によるものだと思います。<br />
<br />
これからも笹井くんの歌を広めていきたいと思います。<br />
<br />
今後ともよろしくお願い申し上げます。<br />
<br />
時節柄、お身体ご自愛ください。